- ブログ
- 【失敗から学ぶ】オフショア開発においてよくある失敗事例を紹介
【失敗から学ぶ】オフショア開発においてよくある失敗事例を紹介
自社で開発をする際、選択肢の一つとしてオフショア開発を検討する企業も増えているかと思います。しかし、オフショア開発と調べると「失敗」というキーワードもよく出てきて不安に感じるでしょう。
オフショア開発を有効活用することで、自社の開発に大きなメリットをもたらす一方、オフショア開発を失敗してしまう企業も多いことは事実です。
そこで今回はオフショア開発を成功させるため、よくある失敗事例と対策方法について紹介します。
もくじ
オフショア開発って?人気の理由とは…
オフショア開発とは、システムの開発業務や保守運用を海外の事業者に委託・発注することを指します。近年ではフィリピン・ベトナム・ミャンマーなどアジアを中心に日本企業のオフショア先として人気があります。
なぜアジアの国々がオフショア開発先として人気が高まってきているのか…2つのメリットが挙げられます。
・開発コストを削減できる
・ITリソースの確保ができる
|
開発コストを削減できる
一つ目のメリットは「開発コストを削減できる」からです。
例えば、委託先としてベトナムなどのアジア圏を選んだ場合、人件費は日本よりも安く、およそ2分の1から3分の1程度に抑えられます。ITシステムの開発において、人件費は開発コストの大きな割合を占めているため、人件費の削減=開発コストの削減につながるでしょう。
また近年ではミャンマーやフィリピンでもオフショア開発が注目されています。人件費の水準がより低いため、コスト削減を重視する企業に選ばれるケースも増えてきています。
ITリソースの確保ができる
2つ目のメリットは「ITリソースを確保できる」ことです。
日本は現在ITエンジニアが不足しており、国内でリソースを確保することは困難です。また下図のように今後もIT需要は高まる中、国内のエンジニアがより不足していくことが見込まれています。そこで海外のエンジニアに業務を委託することで人材不足を解消することができます。
海外のITエンジニアは低単価といっても、日本のエンジニアと比べた場合なので、現地では高い水準の給与となります。
そのため、技術的能力やモチベーションの高い人材が集まりやすいです。
出典:経済産業省 情報技術異様促進課「IT人材受給に関する調査」
オフショア開発の失敗事例4つと対策方法を紹介
メリットばかりに注目せず、事前にオフショア開発での失敗を学んでおくことはとても重要です。なぜならオフショア開発で失敗してしまうと、不具合の改修や作り直しをするための追加コストが発生し、結果的には国内で開発するよりもコストがかかってしまうからです。それでは、具体的にオフショア開発における失敗事例を4つ紹介します。
コミュニケーションがうまくとれなかった
オフショア開発において「コミュニケーションがうまくとれなかった」というのは言語だけではなく文化や考え方の違いも指しています。例えば、日本人は「暗黙の了解」「空気を読む」といった文化を持ち、曖昧な表現でも伝わる場合が多いです。
しかしながら、海外では「はっきり表現する」ことでしか伝わらないという文化が多く、日本語がわかる外国人であるブリッジSEやコミュニケーターには日本語の曖昧な表現を使うとうまく意味が伝わらない場合があります。
そこで「いつまでに」「何をするか」を明確にしたり、図や表などを使って言葉以外も用いることで、意図が伝わりやすくコミュニケーションがうまくとれないという事態を避けることができます。
納期が守られない
納期が守られず、大幅にプロジェクトが遅延してしまうという事例もあります。
日本人同士では時間や納期を守って納品することは当たり前とされていますが、海外では必ずしもそうではない場合もあります。
進捗状況をこまめに確認し、明確化することで、スケジュールの遅延などを未然に防ぐことにつながります。また進捗を慎重にチェックすることで、途中で起きるミスなどに気づき、対応も迅速に行うことが可能です。
要望と違うものが出来上がった
こちらもコミュニケーション不足で引き起こされる失敗となっています。
基本的に海外のエンジニアは仕様に書かれていないことや言われていないことは実装しないので、期待通りの成果物を納品してもらうには仕様の明確化がマストです。
イメージしているサイトやアプリ、画像などを加えることや要件定義、設計の段階で仕様を明確にし、ハッキリと指示することで要望通りの完成品になる可能性が格段に上がります。
納品物が低品質で、修正箇所が沢山あった
最終のテスト段階で、完成品が仕様通り動くものの、パフォーマンスが悪かったり、バグが生じたりするケースがあります。
そういった場合はソースコードを見ると平均値よりも内容が低いプログラミングだったり、設計書がプログラミングの内容と合致していなかったりと、低品質なものが出来上がってしまうことがあります。
こういった場合は「実績のある会社に依頼」したり、「コードレビューなどの品質管理を行う」ことで低品質な物を納品されるという事態を防ぐことができます。
オフショア開発を成功させるために…
今回はオフショア開発の”失敗”にフォーカスした記事でしたが、いかがだったでしょうか?
失敗を知ると、ますますオフショア開発に挑戦しづらいと思ってしまう方もいるかもしれません…
しかし、上記のような失敗例は発注側がしっかり知識を持ち合わせることで十分に対策でき、オフショア開発を成功に導ける可能性は高いです。特にコミュニケーションの部分は相手がオフショア開発に関わらず、日本人であっても大切な要素です。
オフショア開発を上手く活用することで、国内開発の課題である「コスト削減」や「人材のリソース不足」を長期的にみて解消することができるでしょう。